当院のブログを読んでいただきありがとうございます。本日は皆さんに当院の紹介や入れ歯のご説明をさせていただきたいと思います。

今日、このブログをお読みいただいた方が「何となく入れ歯は嫌な印象があったけど検討したい」「入れ歯っていいかもしれない」という気持ちになっていただけるよう、お話しさせていただきます。それでは最後までお付き合いいただければと思います。

「アート歯科」について

アート歯科の前身は、JR・東京メトロ市ヶ谷駅より徒歩3分のところにあった入れ歯専用クリニック「メグミデンタルクリニック」です。

当院の特徴を3つに分けてお話しさせていただきます。

1992年開院の歴史あるクリニック

東京入れ歯研究所は1992年に開院いたしました。開院以来、様々なお口のお悩みを抱えた患者さまのご要望にお応えし「患者さまのご希望に合わせた入れ歯」を作製してまいりました。

当院では保険の枠にとらわれずに、「生涯使用していただける入れ歯」を作製したいという思いから自由診療対応の入れ歯の提供をさせていただいております。

患者さまの中には、「歯を失ったことでマイナスな気持ちになってしまった」「歯を失ったことが恥ずかしくてマスクが手放せない」など患者さまによってお悩みは様々です。

しかし、入れ歯は食事をすることだけが目的ではなく、会話をしたり食べ物を正しいかみ合わせで噛んだりするために欠かせない必需品です。

そのようなお話をさせていただき、患者さまに満足いただける入れ歯をお渡ししております。

入れ歯専門の女性歯科医師による丁寧なカウンセリングと歯科技工士による連携

当院の院長は日本歯科大学を卒業し、東京医科歯科大学にて約10年補綴教室にて専門的な知識を高め、補綴治療を行ってまいりました。

そののちに、東京入れ歯研究所を開院しました。

皆さんは医療機関や病院にどのようなイメージを抱いていますでしょうか?

「ドクターに相談しづらい」「高圧的な態度をとられたらどうしよう……」1度はこのような気持ちになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当院では患者さまにこのような思いを絶対にさせません。

当院院長によるカウンセリングは、「患者さまのご希望に寄り添った丁寧なカウンセリング」を心がけております。

患者さまの中には、入れ歯を使用することが初めてな方、初めてではない方がいらっしゃいます。

初めての方には、「私、入れ歯になるなんて……」「入れ歯は嫌だな」などといった入れ歯に対するマイナスなイメージをお持ちの方も多くいらっしゃいますので、安心して入れ歯生活をスタートできるよう、入れ歯の使用・保管方法や入れ歯メンテナンスのお話などもさせていただいております。

また、入れ歯を使用したことがある方についても、入れ歯のトラブルや他院で製作された入れ歯が合わなかったことから当院に来院された方も多くいらっしゃいます。

そのような方については、「なぜ以前までお使いいただいていた入れ歯が合わなくなったのか」を分析させていただき、患者さまのお口にぴったり合う入れ歯を作り直しさせていただきます。

また、当院の特徴として入れ歯専門の歯科技工士が在籍している点です。

他院では、歯科技工士が在籍していないところが多く、入れ歯を作製するにあたって技工所に技工指示書を送り、技工指示書に基づいて入れ歯を作製してもらう流れになります。

しかし、歯科技工士が在籍していないと細かな指示や伝達が行き届かないことが多く、少しのずれで患者さまの入れ歯の適合性が悪くなる場合があります。

このような「ずれ」を防ぐために当院では在籍歯科技工士と連携し、相談し合いながら患者さまのお口に合う入れ歯の作製に努めております。

即日に出来上がる入れ歯のご提供

当院の1番の特徴は「1日でできる即日入れ歯のご提供」を行っている点です。

当院の入れ歯治療は、朝9時に来院していただき、16時半には入れ歯をお渡しすることが可能です。

当院の入れ歯治療と、他院の入れ歯治療の流れを比較してみましょう。

当院の入れ歯治療の流れ

  • 9:30 来院いただきます
  • 9:30~10:00 歯型を取り、歯の模型を作ります
  • 10:00~10:30 ロウ提の作製
    患者さまがかみ合わせを獲得するために必要なものです。
  • 10:30~11:00 ロウ堤による咬み合わせ確認・人工歯選び
    まず患者さまのお口の中にロウ提が収まるか確認します。そののちに、ロウ提を使い患者さまのかみ合わせの位置を確認します。唇やほうれい線の深さや、かみ合わせで顔貌に違和感が生じないかのチェックも行います。チェック終了後は人工歯の色や形を選択します。患者さまのお顔や体格に合わせてぴったりのものを患者さまと話し合いながら決めていきますのでご安心ください。
  • 12:00~13:00 ロウ義歯を使用した咬み合わせ確認 
    ロウ義歯を患者さんのお口の中に入れていただき、前歯の見た目をチェックしていただきます。患者さんのご希望に合わせ歯の並び方の調整を行います。また、上のろう義歯が落ちてこないか、下のろう義歯が浮き上がらないかを確認します。
  • 13:00~15:00 ロウ義歯を本義歯に置き換え
    ロウ義歯のロウの部分をレジンに置き換えていきます。このお時間は患者さまにご自由に外出いただいております。医院周辺には様々な観光スポットがございます。地図をご用意しておりますのでお尋ねください。
  • 15:00~16:00 本義歯を使用した噛み合わせ確認・研磨 
    本義歯を使用したかみ合わせを実際、患者さまのお口の中に入れていただき粘膜や歯ぐきに強く当たりすぎるところなどないか確認します。我慢してしまうと口内炎や粘膜の炎症を起こす場合もあるので遠慮せずに教えてください。入れ歯の調整を行っていきます。
  • 16:30 完成
    入れ歯を最終チェックし、問題なければ研磨して完成です。

他院の入れ歯治療との比較

他院の入れ歯治療は最低3回から5回は来院する必要があります。また、時期としては2週間から1か月かかります。こちらはある歯科医院の入れ歯治療の流れです。

  • 1回目来院時
    カウンセリングを行い、型取りをします。初回はカウンセリングのみの歯科医院もあります。
  • 2回目来院時
    かみ合わせの位置を決定します。
  • 3回目来院時
    歯並びを確認します。
  • 4回目来院時
    技工所に依頼していた入れ歯が完成したら患者さまに来院いただき、最終チェックを行います。
  • 5回目来院時
    入れ歯の使用を始めてから、1か月ほど経過したのちに入れ歯がきちんと使えているかどうか、当たっている個所などないかをチェックします。

このように、入れ歯の作成は非常に時間がかかり、患者さまは何度も通院する必要があります。お忙しい方や、通院するお時間がない方には当院の即日入れ歯治療を検討していただけると幸いです。

入れ歯を安心してお使いいただくために

本日は当院のご紹介と入れ歯治療の基本的なお話をさせていただきました。

「入れ歯は出来上がりまで時間がかかるし、なるべく早く作ってほしい」

「歯科医院に通院する時間がない」といった方もご安心ください。

当院は1日でできる入れ歯をご提供しており、歯科技工士と連携して患者さま一人ひとりのお口に合う入れ歯を丁寧に作製いたします。

少しでも気になるといった方は、気兼ねなくご相談ください。

 

お問い合わせ・ご相談はこちら

                                                       

ご連絡いただく際は、わかる範囲でけっこうですので、次の5点についてお聞かせください。

1上義歯・下義歯・上下ですか?

2総入れ歯・部分入れ歯(残っている歯がある場合)

3抜歯が必要な歯がありますか?(現在服用中の薬があれば教えてください)

4現在入れ歯は使っていますか?

5残っている歯の本数、大まかな部位を教えてください。

アート歯科
アート歯科
アート歯科

 

アート歯科へのアクセス

住 所

〒104-0031
東京都中央区京橋3-3-4 日英ビル4階

受付時間 10:00~17:00
完全予約制

Google Mapを見る≫

電車でお越しの場合

東京メトロ銀座線「京橋駅」3番出口より徒歩1分。
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」7番出口より徒歩2分。
都営浅草線「宝町駅」A4出口より徒歩2分。
JR「東京駅」八重洲南口より徒歩6分。
JR「有楽町駅」京橋口より徒歩7分。

※各線各駅より歩いてご来院可能です。

地図を印刷される方はこちら