当院では患者さま1人ひとりのお口の状態に合わせた1日で完成する入れ歯を提供しております。
今日は患者さまからよくいただく質問をもとに、お話を進めていきます。

入れ歯の疑問点を解決! 入れ歯の種類やメインテナンス頻度、入れ歯の値段など

入れ歯を初めて入れるとなった時、色々と不安ですよね。
入れ歯が完成するまでの通院頻度や費用、入れ歯の種類やメインテナンス頻度など…
今回、入れ歯の疑問点がこのブログを読んだだけで解決できるようわかりやすくまとめました。

入れ歯治療を検討している方は、ぜひ参考になさってください。

Q1 入れ歯を作っていただきたいのですが、グラグラしている歯があります。こんな状態でも大丈夫なのでしょうか。
入れ歯を作る前にお口の中を見させていただきます。抜歯しなければいけない状態の歯は当日抜いてから入れ歯を作っていきますのでご安心ください。
Q2 他の歯医者で入れ歯の相談をしたら、通院に最低5回はかかると言われました。なぜアート歯科では1日で入れ歯が出来上がるのですか?
通常、他の歯科医院ですと入れ歯の出来上がりに1か月~2か月、通院頻度は5回くらいのところが多いです。

しかし、当院では入れ歯専門の歯科医師と入れ歯専門の歯科技工士が連携し、1日1人の個別診療制で1日かけて患者さまの入れ歯完成へと進めております。患者さまに1日お時間をいただくことで、1日で入れ歯を完成することができております。

Q3 入れ歯のにおいが気になります。歯磨き粉をつけて洗ってよいですか?
歯磨き粉つけて洗うことは絶対にやめてください。義歯床(入れ歯の粘膜の部分)の劣化の原因になります。

入れ歯のにおいが気になる際は、ドラックストアや歯科医院で販売している義歯洗浄剤などを定期的に使用しましょう。また、洗う際は水や40度以下のお湯で義歯ブラシを使用してよく磨くようにしてください。
就寝時に入れ歯をつけている方は入れ歯の劣化やにおいの原因になるため必ず外して、お水につけておくようにしましょう。

入れ歯だけがにおいの原因とは一概には言えない場合があります。入れ歯ももちろんですが、歯磨きやうがいは丁寧に行うことをおすすめします。洗口剤などを使用してお口をゆすぐこともよいです。
また、お口が乾燥している場合も、入れ歯のにおいや口臭の原因となりますので習慣的にお水を飲む、うがいをすることもにおいの防止になります。

Q4 入れ歯がゆるくなってきました。自分でバネをきつくしてしまいました。
自分で入れ歯を調整することはおやめください。無理に調整すると歯や歯ぐきを傷つける原因になってしまいます。

また、入れ歯が割れる、劣化してしまうといった場合がございます。入れ歯が合わなくなってきたと感じたら歯科医院で相談しましょう。

Q5 入れ歯を作りたいと思っています。保険、自費の入れ歯はなにが違いますか?おすすめはどちらですか。
保険と自費入れ歯の違いは費用だけでなく、見た目、歯との密着性、強度、食事のしやすさ、会話のしやすさなど様々な点で違いが見られます。もちろん、自費の入れ歯は費用がかかりますが、見た目、歯との密着性、強度、食事のしやすさ、会話のしやすさは保険入れ歯より優れています。

保険入れ歯は自費入れ歯よりも費用が安く済む点がメリットと言えます。また、保険入れ歯は自費入れ歯よりも修理がしやすいといった点があり、どこの歯科医院でも修理を対応してもらえます。

当院では保険外診療となっているため、保険入れ歯の提供はありません。患者さまのご要望に応じて、患者さまご自身で入れ歯を選択していただければと思います。

Q6 入れ歯はどれくらいの期間使用できますか?すぐに壊れたりしませんか?
入れ歯は5〜7年、バネなし入れ歯(ノンクラスプデンチャー)は3〜5年です。落したり、割れたりしないよう大事に扱うことが大切です。定期的に歯科医院でメインテナンスを受けましょう。
Q7 アート歯科で入れ歯を作ってもらいたいのですが、お支払い方法は何がありますか。
当院では、現金、各種カード、医療ローンがあります。
Q8 入れ歯の費用について教えてください。
当院の入れ歯の費用についてです。

人工歯数  即日入れ歯  バネなし入れ歯
部分入れ歯 1~3歯 150,000円 200,000円
4~6歯 250,000円 300,000円
7~13歯 350,000円 400,000円
総入れ歯 14歯 350,000円

・バネなし入れ歯は翌日以降のお渡しになります。
・金属床の入れ歯は上記の価格に10~15万円(消費税別)を追加した料金となります。

費用について、ご不明点等ございましたらお気軽にご相談ください。

Q9 他の人と待合で会うのが嫌です。口の中を見られることも怖く、なかなか歯医者に行けていません。
当院は、お口の中の様々なお悩みをお持ちの方がいらっしゃいます。もちろん、患者さまのプライバシーは厳守いたしますので、お気軽にご相談ください。

また、当院は1日1人の診療制を行っておりますので他の患者さまと会うといった心配もございません。

Q10 入れ歯以外に歯を補う方法はありますか?
入れ歯以外に歯を補う方法として、「インプラント」「補綴物のブリッジ」があります。インプラントは外科的処置となるため手術を受ける必要があります。

インプラント手術は、血液をサラサラにするお薬を飲んでいる方、骨粗しょう症や歯周病などの疾患がある方、18歳未満の方などは受けられない場合があります。

また、インプラントは費用もブリッジに比べ高価で、メインテナンス費用もかかります。セルフケアを怠るとインプラント周囲炎になることもあります。

他の治療方法として「ブリッジ」があります。ブリッジは外科的手術が不要で、保険適応も可能なため費用を抑えられます。治療期間も短いのが特徴です。

インプラント、ブリッジにはそれぞれメリット・デメリットがありますので、歯科医院でご相談ください。

Q11 入れ歯で硬いものをかむことはできますか?
お口の中の状況によってどの程度のものがかめるようになるか変わります。お口の状態が安定していると硬いものもかむことができます。
Q12 アート歯科の入れ歯について教えてください。
当院の入れ歯は「即日入れ歯」と「バネなし入れ歯」の2種類があります。

即日入れ歯は1日で完成する入れ歯で、朝9:30に来院し、16:30にはお渡し可能です。お急ぎの方におすすめです。

バネなし入れ歯は金属のバネがないタイプで、見た目が自然です。翌日以降のお渡しとなります。

どちらが自分に合っているかわからない方は、メールや電話でご相談ください。

Q13 入れ歯を作ったあと、定期的に通院しなければなりませんか?
入れ歯は使用していくうちにかみ合わせや状態が変わってきます。最低でも2〜3か月に1回は歯科医院で入れ歯の確認を受けましょう。残っている歯を守るためにも定期的なクリーニングをおすすめします。
Q14 自費の入れ歯は保険の入れ歯よりしっかりものをかむことができますか?
はい。自費の入れ歯は完全オーダーメイドで作られるため、お口により密着し、咀嚼力も高くなります。そのため、保険の入れ歯よりかみ心地が良いのは確かです。
Q15 金属アレルギーなのですが、金属アレルギーに対応した入れ歯はありますか?
金属を使用しない入れ歯を作ることは可能です。義歯床はレジンやプラスチックでできており、金属アレルギーの方でも安心してご使用いただけます。当院ではアクリル系樹脂またはポリエステル系樹脂を使用しています。
Q16 入れ歯を使用することで発音が変わることはありますか?
上用の入れ歯ではサ行・ナ行などの発音がしづらくなることがあります。これは入れ歯のプラスチック部分が上あごに当たるためです。下用の入れ歯でもナ行・ラ行に影響が出ることがあります。

初めは違和感がありますが、多くの方は徐々に慣れていきます。外してばかりだと慣れるのに時間がかかるため、装着した状態で慣らすことをおすすめします。

Q17 入れ歯を入れてから発音が気になります…なんとかうまく発音できるようになるにはどうすればよいですか。
入れ歯を入れた状態でゆっくり苦手な行を発音する練習をしましょう。早口でなく、ア行からワ行まで発音して苦手な音を見つけてください。入れ歯が引っかかる、痛いと感じた場合は、再調整が必要なことがありますので歯科医院にご相談ください。

入れ歯のことならアート歯科にお任せください

これまで、入れ歯やお口に関するQ&Aをご紹介しました。
皆さんが普段疑問に思っている質問もありましたでしょうか?
この質問の中でも、特に入れ歯に関する疑問は当院で解決することができます。
入れ歯の種類のこと、費用など……当院にお任せください。

また、このQ&Aで解決できないお悩み、ご相談がありましたら、電話、メールにてお気軽にお問い合わせください。
生涯をともにする入れ歯、ぜひアート歯科にお任せいただけませんか?
あなたのお口に確実に合う、ストレスを感じることのない入れ歯をお作りすることができます。

 

お問い合わせ・ご相談はこちら

                                                       

ご連絡いただく際は、わかる範囲でけっこうですので、次の5点についてお聞かせください。

1上義歯・下義歯・上下ですか?

2総入れ歯・部分入れ歯(残っている歯がある場合)

3抜歯が必要な歯がありますか?(現在服用中の薬があれば教えてください)

4現在入れ歯は使っていますか?

5残っている歯の本数、大まかな部位を教えてください。

アート歯科
アート歯科
アート歯科

 

アート歯科へのアクセス

住 所

〒104-0031
東京都中央区京橋3-3-4 日英ビル4階

受付時間 10:00~17:00
完全予約制

Google Mapを見る≫

電車でお越しの場合

東京メトロ銀座線「京橋駅」3番出口より徒歩1分。
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」7番出口より徒歩2分。
都営浅草線「宝町駅」A4出口より徒歩2分。
JR「東京駅」八重洲南口より徒歩6分。
JR「有楽町駅」京橋口より徒歩7分。

※各線各駅より歩いてご来院可能です。

地図を印刷される方はこちら